2020/05/07 21:32
こんばんは!!
今日は天気が良かったですが、ちょっと涼しかったですね。
今の季節は服装迷います。。出かけるわけではありませんが、、、
ところで今日は、みんな大好きの【サボテン】についてお話していこうと思います。

さて題名に戻りますが、サボテンは本当に育てやすいのでしょうか。
結論から言うとサボテンはちょっと難しいです!!
でも、よく初心者にはサボテンがおすすめとか、育てやすいよーなんて話を聞くけどなーなんて方も多いと思います。
そう言われている一番の理由として、水やりが要らないと思われているからです。
しかし実際にはサボテンでも水は必要です。頻度が少ないだけなんです!
突然ですが、皆さんサボテンを枯らした事はありませんか?
昨日まで普通だったのに根っこが枯れてポテッと倒れてたり、ぶにぶにになってたり、、、
サボテンたちは前兆がなく(わかりずらく)、急に枯れてしまったように見えます。
サボテンは反応が鈍いです。水が少なかったり、日当たりが悪くてもなかなか反応を見せてくれません。。

これはフィカスウンベラータという観葉植物です。(サボテンとの比較対照で載せました。)
ウンベラータを含め、一般の観葉植物は、葉の元気がなくなってきたとか、葉の色が黄色っぽくなってきたとか、
茶色になったとか、葉が落ちるとか、小さな変化を出してくれたり、べストでない時にサインを出してくれます。

植物サイドからサインがあれば改善をできますが、サボテンのように反応が見えなかったり、薄かったりすると、
状態が良くないことに気づけずに、急に枯れた。。という事になってしまいます。
植物を育てる事に慣れてくれば、小さな変化にも気づけるようになりますが、
初めて育てる方だと最初の頃はなかなか難しいと思います。
長くなってしまいましたが、、
まとめるとサボテンは案外難しいという事です。(上記の理由の元、私の個人の見解です。笑)
サボテンを育てるコツ、サボテンが難しいなら植物初心者は何から始めたら良いのか、というお話しはまた明日以降にでも!
またみてくださいね!!
#観葉植物 #サボテン #観葉植物 #育て方