2020/05/23 19:21

こんばんは!

コロナもだいぶ落ち着いてきましたね!

植物を自由に買いに行ける日も近いのではないでしょうか。。

そうなってもオンラインショップも見てくださいね!笑

さて今回もよくある質問シリーズで行きたいと思います!

「日当たりがあまり良くないけどここに置きたいんだけど、、」

「窓から離れている場所にも置きたいな、、」など!

これら関係の相談を非常に多く頂くので、おすすめ品種のご紹介をしていこうと思います。

まず大前提、【真っ暗な場所】はだめです!これに耐えれるのはまずないと思いますのでご注意を!

最低限の明るさとしては【文字が読める程度の暗さ】です。

※ただ状況により、育てていく上で確実に大丈夫とは言い切れませんので、ご了承くださいね。


さあ早速本題。

①シェフレラ

科名:ウコギ科

属名:シェフレラ属

原産地:中国南部、台湾など。

おすすめサイズ:大鉢(10号~9号)・中鉢(8号から5号)・小鉢(4号以下)

主な特徴:耐寒性あり(5℃くらい)。乾燥に強い。など。

お家のシンボルツリーやオフィスグリーンとして置くケースも多々ある人気者のシェフレラ。

対陰性はもちろんですが、乾燥にもかなり強く、手間が少なく育てる事ができます!

また、お花を咲かせる事もあり、育てていく楽しみもたくさんあります。

斑入り(葉に黄色が入っている。)品種もありますが、緑単色の方がより日陰に強いですよ。


②フレポディウム

科名:ウラボシ科

属名:フレポディウム属

原産地:熱帯アメリカなど。

おすすめサイズ:中鉢(8号から5号)・小鉢(4号以下)

主な特徴:高湿度が好き。年中育つ。など。

シェフレラに比べ、あまり聞き覚えがない品種かもしれませんが、実はシダ系の仲間です!

シダ系は基本的に自然界において大きな植物の木元で育つ事が多いので、耐陰性が強いです。

中でもフレポディウムは他のシダの仲間に比べ、葉が肉厚なので葉先などの枯れこみをしにくいです!

また、葉のボリュームもかなりあり、8号サイズともなればかなりかっこ良い感じになってくれますよ!!

育てるポイントは高湿度が好きなので、霧吹きをして空中湿度を高めること!ぜひ実践してみてくださいね。


③スキンダプサス(別名:シラフカズラ)

科名:サトイモ科

属名:スキンダプサス属

原産地:マレー諸島など。

おすすめサイズ:中鉢(8号から5号)・小鉢(4号以下)

主な特徴:独特な葉模様。つる性により下に伸びる性質。など。

上の品種たちに比べると少々流通の少ない品種かもしれませんが、

サトイモ科という事もあり、品種自体はかなり丈夫です。

また、成長のスピード感も良く、1,2 か月もすれば目に見えた成長を見せてくれます。

つる性に伸びることや日陰に強い事から、キッチン回りや棚上などに置きケースも多く、

室内観葉植物のレイアウトバリエーションを増やしてくれますよ。


本日は日陰に強い植物を3種類、紹介させてもらいました!

最近はコロナ自粛中で新しい植物の入荷が進みませんが、

是非お気に入り登録をしてちょこちょこのぞいてみてくださいね”!!

それではまたーー!


#観葉植物 #多肉植物 #寄せ植え #植木鉢